音質の補正、強調、減衰

Equalizer(イコライザー)
直訳すると…等しくするもの、均衡装置、という意味で音響の世界だとEQ(いーきゅー)と略されます。

左の画面はだいたい100Hz以下
をシェルビングでcut
200Hz 500Hzあたりのもこもこ
2kHz 3.5kHzあたりの
ハウりやすい所をピーキングで
*環境によって聴こえ方は変化します。

まず”音”というのは空気の振動で、その振動の速さ(1秒あたりに振動する回数)を数値で表したものを周波数[Hz](へるつ)といいます。
振動がすくないと低い音、振動が多いと高い音になります。
人間の耳で聴くことができるのは20Hz〜20kHzと言われていて、年齢と共に衰退していきますが感じ取ることはできます。

EQというのは、それらの周波数帯域を強調または減衰する音響機器のことです。
音質の補正(平均化)や改善、ハウリング対策にも使われます。

具体的にはマイクの特性上こもってしまった音(200Hzや500Hzくらい)の補正や
ハコの特性上ハウリングしやすかったり、耳につく音(8kHzくらい)を補正したりすることができます。
また楽器の豊かな音色を引き出す際にも使用したりしますが基本的にいらない部分、他の帯域を邪魔しているところを下げる方向で使うのがオススメです。

[余談]
何事もそうですが、やりすぎると音が悪くなったりする可能性もあるので、何もいじっていない音も聴きながら慎重に操作しましょう。

例えば、Kickがもこついてしまっている時などビーターが打面に当たる音(2kHz〜6kHzくらい)をブーストしたくなると思うのですが、元々マイクにあまりのってない場合はどれだけ上げてもなかなか聴こえません。
それどころかそのマイクにSNやCymかぶりがのっていたら、そこを強調してしまいます。
なのでその場合はまずマイクのセレクトや角度を変えて解決してみましょう。

またKickはBassと帯域が近いのでお互いをマスキングしがちです。
その場合は音楽のジャンルにもよるのですがどちらかを下げて隙間を作り、そこにもう片方をあてがってあげると綺麗に両方聞こえるようになります。


例えばKickのEQを下記左図のように200Hzをあけて、そこにBassをあてがうことでkickの重低音とBassのメロディックなところ両方が聴こえやすくなります。
他にもいろいろやり方はあるのでぜひ試してみてくださいね。

↩︎Back