音量の差を圧縮して少なくする

Compressor(こんぷれっさー)
直訳すると…圧縮機、という意味で音響の世界だとComp(こんぷ)と略されます。

Thresh = このレベルを超えたら
Ratio = 潰し具合の強さ
Attack = Thresh上回ってから
    何秒後にかけるか
Release = Thresh下回って
    どのくらいで戻すか
Knee = Threshをどのくらい
    曖昧に判断するか

使い方は多数ありますが
・ボーカルなど急な音量の変化による機材への影響を少なくする。
・音量が突出箇所を圧縮して音の粒を揃える。
・ぎゅっと圧縮して音圧をあげる。
このように使われることが多いです。

ここで疑問に思った方もいると思うのですが、もう1つ音量に関わる大事なものがあります。
Fader(ふぇーだー)です。

(HAやPADなど他にもありますが可変が大きいので割愛させてください…。)

Faderとはミキサー卓などに入ってきた楽器の音量をそれぞれ調整するもので、ミキシング中は基本的にこのFaderで音量バランスを取っていきます。
そこでなぜ同じように音量を調節するCompを使うのかと言うとそれぞれの楽器に対してそれぞれFaderがありそれを一人で細かく操作して音量を整えるには無理があるからです。
そもそも聴こえた音に対して操作をしても、その音はもうスピーカーからでている音なので音量は変わりません。
(経験上、次の音量が予測できる場合はとても有効。)
ですがCompは音が入ってきた時点で音量を判断してくれます。
なので不慣れな場合やFader操作が追いつかない場合などはCompに頼ってみましょう。

[余談]
何事もそうですが、やりすぎると音が悪くなったりする可能性もあるので、何もいじっていない音も聴きながら慎重に操作しましょう。

Compはとても便利ですが、やはり若干は音が変わってきます。
下手にかけると音が篭りやすい傾向があり、その場合attackを少し遅らせて頭の音を抜けさせてあげましょう。
さらに粒を揃えたい場合はまた別の設定のコンプをかけて調節してみると良いでしょう。
同じものに2つCompをかけることをダブルCompといいます。
またcompは音に遠近感を出すのにも効果的でつまみが多い分難しいですが、コツをつかめばEQとの組み合わせも面白いのでどんどん試してみてくださいね。

↩︎Back